![]() OFFITIAL WEB SITE MISA NAMURA2001 2011年 個展「Caracoles」ベルリン(Germany) Pictograma-Castellon(Spain) 2010年 「OM」ウェルバ美術館(Spain) 個展「蝶のえり足」5ヶ月連続開催(作品入替)(大阪) 2009年 「生は巡る」展(青森) 「New Suits」(Madrid SPAIN) NON STOPバレンシア現代美術展(Spain) 「DEATH COLOR」 (東京) 「NHKふれあいギャラリーこの指とまれ」 (東京) 2008年 Expo Gijon (Spain) NON STOP Oviedo Biennale (Spain ) 個展「Botanical garden」(大阪) グループ展「1st.Exhibition of the Members vol.2」(大阪) グループ展「1st.Exhibition of the Members 」(大阪) 2007年 個展「雪月花」 2006年 企画展 galerie-automatique 出展(スイス バーゼル) 個展「センチメンタル(Rev.5)(大阪) 2005年 SJP大使館ジョイント展(東京•神田)出展 オオサカショートプレイフェスティバル(維新派)参加 2004年 SJPスウェーデン大阪国際美術展(府立現代美術センター)出展 ドイツフライブルク大学留学 2003年 野外劇Level-blue宣伝美術参加 2002年 グループ展「樂」企画、出展 NYにて創作活動。 2001年 舞台 維新派ヨーロッパツアー参加(ドイツ) 個展「センチメンタル」(Rev.4) 大阪21世紀協会主催「アートビート」(舞島、心斎橋)出展参加 2000年 クラブイベント「cyberfiber」出展 1998年 個展「センチメンタル」(Rev.3)(大阪) 1997年 個展「センチメンタル」(Rev.2)(大阪) 1996年 映画「ROMANCE」(林海象監督)参加 個展「センチメンタル」(Rev.1)(大阪) 1993年 映画「魚の眼」(辻則行監督ぴあフィルムフェスティバル入賞)参加 The photograph work is chiefly produced for a new expression by the make-up of white paint. The power of a further expression to the west of the world and east going abroad to study is including severaltime. Especially extend to Germany hereafter, the photograph work will be chiefly produced for a new expression by the make-up of the white paint when being preparing it to move artist's base to Berlin now. The power of a further expression to the west of the world and east going abroad to study is including several-time. especially extend to Germany It will be preparing it to move artist's base to Berlin now in the future ..that... Es fragt nach dem neuen Ausdruck an weißem gestrichenem Fabrikat und stellt Aufnahmearbeit hauptsächlich her. Zur treiben Sie von weiterem Ausdruck den Osten zum Westen der Welt an. Das Ding, das nach Deutschland über ganz hinüber, auch Studie im Ausland gebracht wird, umfaßt, so daß es mehrere sind, Zeit. Während welcher ist vorbereitet davon der für das Geschenk, als wir wurden, bringen Sie die Basis des Künstlers in Berlin. Es ist das Thema, konsistent und welche, "schmerzhafter Ansicht der Welt" nachzugehen. Unerträglich, zu meinen, daß das Gefühl, das nicht fühlt gemerkt das sich, es schwer ist, welches zu dulden, der Sinn dafür, daß es schmerzhaft ist, aber die Emotion ist, ist, daß es zufällig schmerzhaft ist, am Augenblick des täglichen Lebens von Standhaftigkeit die freudige Stunde wieder manchmal abspritzt, wenn es, angenehm. Misa Namura ist die Visualisterin, die ein Fabrikat mit dem Zentrum durchführte, verwendet NERIOSHIROI an die Haut von Modell, um die Landschaft solchen Verstandes auszudrücken, der es ist, schmerzhaft. Es ist machen Sie gerne Haut anorganisch durch NERIOSHIROI so zu eine Szene die Methode ist, von der Hindernisse hervorheben, daß die schmerzhafte Emotion des Inneren von der Oberfläche und die Richtung eine Aufnahme sagt, Film. Sehen Sie eine Arbeitsgruppe sicher in der Landschaft nonchalanter Tageszeitung, die der Painfulness Augenblick als visuelle Landschaft unbedingt beschreibt. このサイト(以下、当サイト)はアーティスト名村ミサ(以下、当方)のについての作品発表及び活動情報提供と広報等を主目的として公開・運営しております。当サイトにて掲載されている写真・画像・テキスト・ロゴ・イラスト等、作成物についての著作権は、当方または原著作者(個別に明記してあるもの)に帰属し、無段で複製・転用等することを禁止いたします。また当サイトにて掲載されている内容は、予告なく修正・削除されることがあります。 当サイトについてのご意見・ご感想は、misanamura2001@mac.comまでメールをお寄せ下さい。
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 02月 フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方 アセンス書店日記 カメラ日和編集部日記 “... ギャラリー猫の憂鬱 伽 羅 日 誌 think 目の嗅覚 なにわでおさんぽブログ News TANACUE - Th... サブカルめがね主婦の育児日記 ベルリン中央駅 眺める/3 阪神守護天使・今日のおちちゃん 日々燦々 天目陶芸 やきもの徒然 , 谷町の屋上から。 だいすき!*手作りせっけん* 書家 遙華の『言の葉の羽音』 ヤマザキマリ・Seque... おで様流 LIM official... テンワットギャラリーの催し案内 coussinet+ たそがれ写真塾。 Puppet House... 京町家*itoshiki... 毎日ベルリン! ベルリン・伯林 FUKUKO の日々。 VOCE企画 『8人の女たち』 好XXの旅 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
起きたら喉が痛い。
インフルエンザだ、きっと。 体もだるいし、ゾクゾク寒気がする。 先日の背中痛はこれだったのね、多分。 夕方の早い内に帰宅すると 車の左のリアタイアがぺっちゃんこになってるのを発見! 雨のハネがかかってるので 多分今週始めにヤラれたんじゃないか…? この車になって4回目やで、オイ。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-31 22:46
| 私的戯言
今日スタバのソファで爆睡してしまった。。。
手にモカを握りしめたまま。。。 もうとにかく寒すぎてどうしようもないんだけど その反面、室内があったかすぎてぽーっとしてしまう。 週末近くになると疲れもでてくるしね。 今日思いかけずに仕事先の人と語学やドイツの話で 盛り上がった。 なんか、ちょっとでもこういうことあると また仕事先も楽し。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-30 22:47
| 私的生活
ノープロブレム!
その為に私がついてるんじゃない! これは初めての海外で一番学んだこと。 みんなヘルプミーを感じて助けてくれたこと。 大したことは出来ないけど ノープロブレム! その為に私がついてるのよ! ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-29 22:48
| 私的戯言
背中の激痛は置き鍼10コを肩から腰に掛けて
打ちまくって、ナントカしのいでおります。 金曜日には整骨院に行きたいなぁ。。。 とかいいつつ梅田の新しいエリアを徘徊。 洋書とカフェ併設の店で立ち読み、 和風インテリアショップを流し見。 各化粧品ブランドの春の新製品をチェック といったところ。 (元気やんかい) それにしてもちょっと心配していた某事務所の ギャラの払いが悪そうで、入金期日は今月末なんだけど 毎日じゃんじゃか催促の電話を入れてる。 このぐらいしないとちゃんと期日通り払わないだろう。 別に送れてる訳ではないが、すでに先月分は ドサクサ紛れに入金されてないし その件に関してはトボけられてしまったので またアスも取り立ての電話を掛けるのであった。。。 もちろん、入金が確認されたら一切仕事は引き受けないが。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-28 22:56
| 私的おでかけ
背中に激痛…いたい。。。
■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-27 22:56
| 私的戯言
世界規模といわれるネットハッカー
私もいつもネットラジオをつけてるので アクセスできなくて困りました。 昼間は適当にチューニング合わせて 夕方になったら決まってsmooth jazzに合わせる。 今日こそは12時に寝たいなぁ。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-26 22:50
| 私的生活
昨夜の「千と千尋…」のつづき。
日本的情緒を感じるのは、画面のあの色調にもよるな と思った。 私の好きな「アメリ」はジュネ監督のこだわりで 全体的に緑がかった色になっていて それがノスタルジックさをかもしだしていた。 「千と千尋」も茜がかったいろが情緒をかもしだしてるな。。。 けっこう私は色調にはこだわりがある。 そしたら、夜弟に アレ、DVDで色が赤っぽいってクレームがあったけど まんま放映されてたね、だって。 な〜んや。。。 けど、DVD買お。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-25 22:51
| 私的生活
テレビのチャンネルを変えてると
「千と千尋の神隠し」をやっていた(知らなかった) 途中からみたけど、あらためてこの映画を世界が評価した 凄さっていうのを感じた。 やおよろずの神とは日本はむかしからそういわれてきたこと。 信仰心のない日本人とかよくいわれるけど それを思うと、クリスマスや初詣や墓参りをすることは なんらおかしくないことかもしれない。 海外にいくと、自分は何なのか? 日本人のアイデンティティーや情緒というものを 強くかんがえさせられると 時々日記に書いてきたけど この映画を見てまた改めて思った。 千尋が、架空の世界に飛び込むおとぎ話のようだけど お風呂やさんだったり、ローカル線だったり 昔からなじみの多いものが出てくる。 何といっても、あの住み込みの大部屋 あれは私が夏に言った犬島の藤原のおばあちゃんちの 部屋そのままだった。 まかないのめしも同じ(笑) あの犬島での舞台公演そのものが 現実の中の違う世界のタイムスリップみたいなもんだったけど。 そのタイムスリップが評価されて 今週の朝日新聞に舞台芸術賞の受賞の記事が 大きい写真とともにのっていました。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-24 22:52
| 私的生活
最近はじめたこと。
ネイルチップ(つけ爪) これは生活変わる。 こんなにネイルグルー(接着剤)強力なもんとは思わなかった。 ウィンドウズのレッスン。 学生以来だ。授業みたいなのに通うのは。 めっちゃ平凡な生活。 爪が長いと、なんでも動作が丁寧になる。 ゆっくりとりかかる。 平凡な生活のなかでのゆったりした動作。 ではおやすみなさい ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-23 22:54
| 私的美粧
今日、仕事先でふいにほめられることが2度程あり
どっちも突然いわれてびっくりした。 仕事には向き不向きがあるなって、最近はつくづく感じる。 こういう時に、この仕事が自分には向いているんだなと思う。 どうやってお金を得て生きていくか、ということがすべての基本であると思うので お金を稼ぐことにはわりとシビア。 (ぜんっぜん儲かんないけどねー) かたや、年末くらいからヘアメイク業界の旧体前としていることに つくづく辟易してきた。 それは10年以上前から分かっていて、それが嫌でフリーで頑張ってきたけど 未だにその体質のままという業界に、あまり未来が感じられない。 世の中の価値観がこれだけ変わってきてるというのに 私もこのままメイク業界でやって行こうという気はさらさらなくなってきた。 そう感じた今がすっごいチャンスだと私は思ってる。 自分に合ってる仕事でお金を稼いで、誰が何と言おうと 自分の好きなことをやったらいい。 …なんてつっぱる必要もなし。 ■
[PR]
▲
by cocolatte
| 2003-01-22 22:55
| 私的戯言
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||